【世紀末デイズ】泥棒テクニック

(0コメント)  
最終更新日時:
世紀末デイズでお店からアイテムをそのまま盗む泥棒(どろぼう)するテクニックや小技を紹介しています。少しでも攻略の参考になれば幸いです。
【世紀末デイズ】泥棒テクニック

泥棒とは

泥棒(どろぼう)とはダンジョン内の「お店」のアイテムを手持ちに加えたのち、わざと代金を払わなかったり、そのままフロアから出てしまう行為です。ローグライクではよくある攻略方法の一つでお金を払わずアイテムが獲得できるというメリットがあります。

さらに、自分の手持ちのアイテムを全て床に置くことで、売り払うことができます。この売上をいただいた上で泥棒をすると、金策にもなり、アイテムも獲得することができます。

しかし、泥棒をするとフロア中に店長が増援を呼び、襲いかかってきます。店長はめちゃくちゃな強さかつ、移動速度も倍あります。別の階層まで逃げ切ることができれば、無事泥棒成功となりますが、普通にプレイするとだいたいは逆にやられてしまいます。しかも店長にやられると救助要請も出すことができません。

泥棒を行う時はアイテムや次の階層までのルートを確保するなど、綿密な計画をたててからにしましょう。

泥棒のテクニック集

以下ネクストポイントが近くにあるときなどに有効です。
  1. 場所がえトーチと一時しのぎトーチを用意し、泥棒後、襲ってくる店長に一時しのぎを振り、その店長と場所替えして逃げる
  2. かなしばりトーチを大量に用意し、泥棒後、襲ってくる店長にひたすらかなしばりにさせて逃げる
  3. 吹き飛ばしトーチを大量に用意し、泥棒後、襲ってくる店長と一定の距離を保ちながら逃げる(通路はうまく雑魚敵を挟むと良い)
  4. ブロックトーチを大量に用意し、泥棒後、襲ってくる店長との間にブロックを作り逃げる(広いフロアは難しい)
  5. 泥棒後、おとりトーチを店長に振り、そのすきに逃げる
  6. ワープ薬を大量に用意し、泥棒後、襲ってくる店長をひたすらワープさせる
  7. 泥棒後、ネクストポイントまで飛びつきトーチを振る

どうしても持ち帰りたいアイテムがあるとき
  1. 脱出カプセルを使う
  2. 持ち帰りカプセルを使う
  3. 店長に根絶やしカプセルを投げる


他にもスキルやアイテムを使った泥棒方法があればコメント欄へお願いします。

コメント

旧レイアウト»
0

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 フレンド募集掲示板
2 リセマラ
3 限界突破
4 藤瀬いよ
5 淀川嵐子
6 名探偵は迷コンビ
7 装備覚醒
8 雑談 掲示板
9 最強装備
10 魔能班

サイトメニュー

世紀末デイズの攻略wikiです。リセマラやイベントなどの最新情報のほか、各種攻略情報などを随時更新中です。

世紀末デイズ攻略wiki

リセマラ関連

キャラ評価

【ピックアップ限定キャラ】

【交換キャラ】

【配布キャラ】

攻略情報

掲示板

高難易度コンテンツ

イベント

【キャライベント】
日々之修行

【装備イベント】
名探偵は迷コンビ

ランキング

キャラクター図鑑


装備

  • 銃 / 杖 / 大剣 / 大盾
  • 爪 / 片手剣 /本 / 防具

素材・消耗アイテム

  • メタル一覧
  • エレム一覧
  • シザイ一覧
  • 消耗品一覧

クエスト攻略

  • 学園
  • 渋谷
  • 新宿
  • 池袋
  • 上野
  • エデンツリー
  • 新木場
  • 京浜
  • 湾岸
  • 秋葉原

配信前情報

Wiki編集メンバー

ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動