【世紀末デイズ】初心者向け序盤の進め方

 
最終更新日時:
世紀末デイズの序盤の効率的な進め方を紹介しています。ローグライク初心者にも分かりやすく攻略のポイントをまとめていますので、世紀末デイズを始める際は参考にしてください。
【世紀末デイズ】初心者向け序盤の進め方

ローグライクRPGの基本知識

ローグライクRPGとはダンジョンに入るたびに地形が変わり、敵の位置やアイテムもランダム要素が強いRPGです。多くのローグライクはダンジョンでゲームオーバーになると、どんなに進んでいても最初からやり直し&拾ったアイテム没収&主人公のレベルも1に戻されます。

しかし、世紀末デイズはキャラのレベルは戻されることやロストすることはありません。安心してキャラ育成ができます。そのため、まずはリセマラや引き直しガチャをまわして強いキャラを複数引き当てることからゲームを始めていきましょう

リセマラまたは引き直しガチャで星5を集める

上記の通り、始めにやるべきことは星5キャラを集めることです。ガチャで強いキャラや、自分の好みのキャラを引き当てることでゲームを続けていくモチベーションにもつながります。

また、ストーリーが進んでいくといやらしいギミックが増えたり、かなり敵が強くなってくるため、リセマラや引き直しガチャでして星5のキャラを最低でも2体以上は引いておくと効率良くゲームを進めることができます。

強いキャラクターを知りたい方は以下のページを参考にしてください。

ストーリーを進める

ストーリーを進めていくと、新しいシステムでアイテム作成や強化などが解放されます。武器は基本的に作成で手に入れたり強化するため、まずはこの機能を解放させるところから始めましょう。

ダンジョン探索は基本的にオートで問題ありません。ピンチになったらオート停止機能はお好みで設定しましょう。

また、ストーリーを進めていくうちに、「ユキチ」も貯まっていきます。ストーリーを進める⇒貯まったユキチでガチャを引き、新しい仲間を獲得するという流れでゲームを進めていきましょう。

フレンドを作る

ゲームを進めていくと、敵やボスが強くて苦戦する場面があります。世紀末デイズには属性相性があるため、有利属性のパーティ編成が攻略のキモとなっています。

また、クエストミッションにも「特定の属性やクラスのメンバーを揃える」というお題が出されるため、手持ちで足りていない場合はフレンドのキャラクターを借りて来るようにしましょう。

最初の難関クエストは池袋4-3

ゲーム序盤で難しい場面は少ないですが、最初の難関といえるのが池袋4-3です。特定の有利属性はなく、8階層とかなり長いダンジョンです。

そして、8階層目には厄介な攻撃をしてくるボスがいます。ボスは混乱攻撃をしてくるため、万能薬や混乱防止のキャラ(宇都見冥など)を連れていくといいでしょう。

なお、医療班を連れていくミッションがありますが、レベルが低いとボスの攻撃に耐えられません。もし手持ちの医療班の育成が十分でない場合は、フレンドの医療班月雲理科小田桐美紗)を借りて攻略に挑みましょう。

攻略のコツまとめ

世紀末デイズを攻略するコツについてまとめています。

パーティ編成に慣れよう

世紀末デイズはキャラ単体で探索するのではなく、パーティを編成して攻略に挑む形式となっています。クラスを組み合わせて適切なパーティで探索することが攻略の第一歩ともいえますので、パーティの組み方に慣れておきましょう。


なお、パーティの人数を減らすことはデメリットだけでなく、メリットも存在します。探索の目的に応じてクラスや人数を変えていきましょう。

キャラを限界突破させよう

よく使うキャラは限界突破させていきましょう。限界突破させることでより探索が容易なものとなります。

スキル発動に必要なSPを溜めよう

戦闘でスキルを発動させるためにはSPを貯める必要があります。SPが増加する条件を覚えておき、いざというときにスキルを発動できるよう準備をしておきましょう。

【SPの増加条件】
  • 自身もしくは味方の通常攻撃がヒット
  • 敵を倒す
  • 別の階層へ移動

行動SP増加
なし
(※1)
30%50%
(※2)
80%
通常攻撃2334
敵を倒す5789
階層移動20263036
※1 探索班戦闘班護衛班狙撃班屍人が該当します。
※2 魔能班医療班が該当します。

敵は全部倒す必要なし

シンボルエンカウントのRPGではダンジョンに現れる敵全て倒したい!という方もいるかもしれませんが、基本的に敵は全部倒さなくてOKです。目の前に現れて道を塞がれているとき等以外はスルーしてしまった方が効率良く進められます。

中には強敵も現れるため、無理に倒そうとせず、回り道をするようにしましょう。

歩数に注意

ダンジョン内ではこちらが1歩動くと敵も1歩動きます。こちらがなにかアクションしない限り、相手は何もしてこないのでじっくり戦術を練りながら行動するようにしましょう。

空腹に注意

行動をしているとお腹がどんどん空いていきます。常に食料はいくつか携帯するようにしましょう。足りない場合はアイテム作成で作るようにし、持ち込みにしましょう。

また、探索班は満腹度が減りにくいです。アイテム回収など探索メインでは探索班を起用しましょう。

HPが減っているときはその場で回復

HPは歩くことで自動的に回復します。しかし、むやみに歩き回ると敵と遭遇したりワナを踏んでしまう可能性があります。HPが減っている状態で罠を踏むと危険な状態になりかねません。そういったときは移動せず、攻撃アイコンを長押しによる早送りを活用しましょう。

特に階層を移動する前にHPが減っている場合は、モンスターハウスなどに備えてHPを回復してから移動すると良いでしょう。

お店屋さんは怒らせない

ダンジョン内には買い物ができるお店がたまに出現します。しかし、アイテムを拾いお金を支払わずにお店を出ると店長さんがとてつもなく怒って仲間を呼んで袋叩きにしてくるので注意しましょう。

アイテムやギミックを駆使すれば、その売り物に対してお金を払わず「泥棒」して階層移動することも可能ですが慣れないうちはやめておきましょう。

アイテムは断捨離の精神

ダンジョン内にはアイテムがたくさん落ちています。特に序盤は親切なアイテムがたくさん落ちていることが多いですが、全部拾っていくとすぐに持ち物がぱんぱんになってしまいます。

回復はスキルに任せて最小限にする、弱い効果のアイテムは捨てておく、どんどん使っていく、その場で使えるものは使うなどどんどん持ち物を整理整頓しながら進めていくようにしましょう。

モンスターハウスはチャンス

モンスターハウス(通称モンハウ)はダンジョンにランダムで設定されている敵だらけの空間です。敵も多いですが、その分経験値がもらえ、拾えるアイテムも多く出現するので攻略でモンハウは重要な要素です。

なるべくそのフロア1面攻撃できるアイテムや状態異常にできるアイテムを常に所持しておき、モンハウで使用するようにしましょう。

また、モンハウに踏み入ってしまったら、一歩下がるなど囲まれないように気を付けてください。

序盤に持ち込むべきアイテム

ストーリーは持ち込み制限のダンジョンがほぼないため、回復や食料は持っていくようにしましょう。道中でもよく拾えるので、かばんがいっぱいになってしまった時は使ってしまったり、捨てて帰って来てOKです。

また、急なモンスターハウス対策として炸裂カプセル(フロア全体にダメージ)は必ず1つ持ち込むようにすることをオススメします。

ボス攻略の基本

ボスはだいたい遠い位置に配置されているので、先にスキルなどでフロアの敵を一掃したり、遠距離攻撃でダメージをあたえておくと、ボスに近づかれたときに全滅しにくいです。

ボスがスキルターンをため出したら一定のダメージを与える必要があるため、攻撃系の必殺技を最低1つは発動せずに取っておきましょう。

まだまだ作成中です!ご意見や、こんな問題があるんだけどどうしたらいいか等アドバイスできるのでコメントお待ちしております!

リセマラ情報
リセマラ当たりランキング効率的なリセマラ方法
開催中のガチャはどれを引くべきか
注目記事
限界突破のやり方と限界突破ロボの入手方法星5武器の入手方法とドロップ早見表
装備覚醒のやり方とシザイの効率的な集め方最強装備まとめ
バッグの容量を40まで増やす方法泥棒テクニック
ピックアップ限定キャラの評価
浦口真実の評価

コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  
世紀末デイズの攻略wikiです。リセマラやイベントなどの最新情報のほか、各種攻略情報などを随時更新中です。

世紀末デイズ攻略wiki

リセマラ関連

キャラ評価

【ピックアップ限定キャラ】

【交換キャラ】

【配布キャラ】

攻略情報

掲示板

高難易度コンテンツ

イベント

【キャライベント】
日々之修行

【装備イベント】
名探偵は迷コンビ

ランキング

キャラクター図鑑


装備

  • 銃 / 杖 / 大剣 / 大盾
  • 爪 / 片手剣 /本 / 防具

素材・消耗アイテム

  • メタル一覧
  • エレム一覧
  • シザイ一覧
  • 消耗品一覧

クエスト攻略

  • 学園
  • 渋谷
  • 新宿
  • 池袋
  • 上野
  • エデンツリー
  • 新木場
  • 京浜
  • 湾岸
  • 秋葉原

配信前情報

Wiki編集メンバー

左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
フレンド募集掲示板
リセマラ
限界突破
4 雑談 掲示板
5 藤瀬いよ
6 最強装備
7 淀川嵐子
8 屍人
9 装備覚醒
10 戦闘班
最近の更新

2019/03/15 (金) 18:06

2019/02/17 (日) 00:09

2019/01/01 (火) 16:56

2018/12/26 (水) 03:24

2018/12/18 (火) 18:03

2018/12/08 (土) 20:49

2018/12/08 (土) 17:54

2018/12/08 (土) 10:36

2018/11/18 (日) 17:32

2018/11/09 (金) 04:39

2018/10/29 (月) 13:45

2018/10/14 (日) 00:32

2018/10/14 (日) 00:23

2018/10/11 (木) 06:30

2018/10/04 (木) 01:44

2018/10/03 (水) 01:30

2018/09/22 (土) 16:45

2018/09/22 (土) 16:41

2018/09/22 (土) 11:37

2018/09/22 (土) 01:26

新規作成

2018/08/16 (木) 19:38

2018/08/16 (木) 19:29

2018/08/16 (木) 19:28

2018/08/16 (木) 19:26

2018/08/16 (木) 19:24

2018/08/14 (火) 21:24

2018/08/14 (火) 20:03

2018/08/14 (火) 16:04

2018/08/11 (土) 21:13

2018/08/10 (金) 17:17

注目記事
【魁 三国志大戦】最強武将ランキング 魁 三国志大戦 攻略Wiki
【Gジェネエターナル】リセマラ当たりランキング Gジェネエターナル攻略Wiki
【ヤバ少女】リセマラ当たりランキング ヤバ少女攻略Wiki
【マシュパズ】リセマラ当たりランキング マシュパズ攻略Wiki
【ウィズダフネ】ハーフアニバーサリーアップデート内容まとめ【ウィザードリィダフネ】 ウィズダフネ攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 0