【世紀末デイズ】初心者向け序盤の進め方
タグ一覧
>最終更新日時:

ローグライクRPGの基本知識
しかし、世紀末デイズはキャラのレベルは戻されることやロストすることはありません。安心してキャラ育成ができます。そのため、まずはリセマラや引き直しガチャをまわして強いキャラを複数引き当てることからゲームを始めていきましょう
リセマラまたは引き直しガチャで星5を集める
また、ストーリーが進んでいくといやらしいギミックが増えたり、かなり敵が強くなってくるため、リセマラや引き直しガチャでして星5のキャラを最低でも2体以上は引いておくと効率良くゲームを進めることができます。
強いキャラクターを知りたい方は以下のページを参考にしてください。
ストーリーを進める
ダンジョン探索は基本的にオートで問題ありません。ピンチになったらオート停止機能はお好みで設定しましょう。
また、ストーリーを進めていくうちに、「ユキチ」も貯まっていきます。ストーリーを進める⇒貯まったユキチでガチャを引き、新しい仲間を獲得するという流れでゲームを進めていきましょう。
フレンドを作る
また、クエストミッションにも「特定の属性やクラスのメンバーを揃える」というお題が出されるため、手持ちで足りていない場合はフレンドのキャラクターを借りて来るようにしましょう。
最初の難関クエストは池袋4-3
そして、8階層目には厄介な攻撃をしてくるボスがいます。ボスは混乱攻撃をしてくるため、万能薬や混乱防止のキャラ(宇都見冥など)を連れていくといいでしょう。
なお、医療班を連れていくミッションがありますが、レベルが低いとボスの攻撃に耐えられません。もし手持ちの医療班の育成が十分でない場合は、フレンドの医療班(月雲理科、小田桐美紗)を借りて攻略に挑みましょう。
攻略のコツまとめ
パーティ編成に慣れよう
なお、パーティの人数を減らすことはデメリットだけでなく、メリットも存在します。探索の目的に応じてクラスや人数を変えていきましょう。
キャラを限界突破させよう
スキル発動に必要なSPを溜めよう
【SPの増加条件】
- 自身もしくは味方の通常攻撃がヒット
- 敵を倒す
- 別の階層へ移動
行動 | SP増加 | |||
---|---|---|---|---|
なし (※1) | 30% | 50% (※2) | 80% | |
通常攻撃 | 2 | 3 | 3 | 4 |
敵を倒す | 5 | 7 | 8 | 9 |
階層移動 | 20 | 26 | 30 | 36 |
※2 魔能班、医療班が該当します。
敵は全部倒す必要なし
中には強敵も現れるため、無理に倒そうとせず、回り道をするようにしましょう。
歩数に注意
空腹に注意
また、探索班は満腹度が減りにくいです。アイテム回収など探索メインでは探索班を起用しましょう。
HPが減っているときはその場で回復
特に階層を移動する前にHPが減っている場合は、モンスターハウスなどに備えてHPを回復してから移動すると良いでしょう。
お店屋さんは怒らせない
アイテムやギミックを駆使すれば、その売り物に対してお金を払わず「泥棒」して階層移動することも可能ですが慣れないうちはやめておきましょう。
アイテムは断捨離の精神
回復はスキルに任せて最小限にする、弱い効果のアイテムは捨てておく、どんどん使っていく、その場で使えるものは使うなどどんどん持ち物を整理整頓しながら進めていくようにしましょう。
モンスターハウスはチャンス
なるべくそのフロア1面攻撃できるアイテムや状態異常にできるアイテムを常に所持しておき、モンハウで使用するようにしましょう。
また、モンハウに踏み入ってしまったら、一歩下がるなど囲まれないように気を付けてください。
序盤に持ち込むべきアイテム
また、急なモンスターハウス対策として炸裂カプセル(フロア全体にダメージ)は必ず1つ持ち込むようにすることをオススメします。
ボス攻略の基本
ボスがスキルターンをため出したら一定のダメージを与える必要があるため、攻撃系の必殺技を最低1つは発動せずに取っておきましょう。
まだまだ作成中です!ご意見や、こんな問題があるんだけどどうしたらいいか等アドバイスできるのでコメントお待ちしております!
リセマラ情報 | |
---|---|
リセマラ当たりランキング | 効率的なリセマラ方法 |
開催中のガチャはどれを引くべきか | |
注目記事 | |
限界突破のやり方と限界突破ロボの入手方法 | 星5武器の入手方法とドロップ早見表 |
装備覚醒のやり方とシザイの効率的な集め方 | 最強装備まとめ |
バッグの容量を40まで増やす方法 | 泥棒テクニック |
ピックアップ限定キャラの評価 | |
浦口真実の評価 |
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない