【世紀末デイズ】最強キャラランキング

 
最終更新日時:
世紀末デイズの最強キャラランキングです。クラスごとに紹介していますので、手持ちのキャラで誰を育成するか迷った際に最強キャラランキングを参考にしてみてください。
キャラ名評価
1位

シレン
★5/荒野
・全体攻撃+回避付与の必殺技持ちのため、使い勝手が非常に良い。
・配布キャラだからといってステータスが劣っているようなことはなく、むしろ同クラス/同レアの淀川嵐子よりほとんどのステータスで優っている。
ランクスキルの強化はできない。
2位

淀川 嵐子
★5/森林
・追撃状態付与による手数の多さが魅力。
シレンに次ぐステータスの高さを誇る。
3位

井上仙吾
★4/荒野
・必殺技が攻撃、パッシブスキルでSP回復補助となっており、戦闘に関する総合的な能力が高め。
・星4のキャラのため、高難易度で使うなら限界突破が必要。
キャラ名評価
1位

東雲桜子
★5/市街
・直線正面2マスを攻撃できる必殺技のおかげで離れた位置への敵に攻撃可能。
・攻撃力は戦闘班のなかでNo1
2位

弦木華林
★5/屋内
・周囲1マスを攻撃できる必殺技を使用できるため、複数の敵に囲まれたとしても対処しやすい。
・防御力が戦闘班のなかで最も高い。
3位

張美麗
★5/高所
・単体とはいえ必殺技の威力は弦木華林に勝るとも劣らない。
・一応、戦闘班の中でHPが最も高い。
4位以下

藤瀬いよ
★5/市街
パッシブスキルのおかげでSP効率が若干高め。
・必殺技はノックバック付きのため、少し癖がある。
・精神力や素早さが戦闘班の中で最も高い
・精神力は高いものの、ランクスキルを強化できないため、必殺技の最終的な威力は劣る。
キャラ名評価
1位

雨乃ヒカル
★5/屋内
・自身と味方に無敵を付与できる必殺技が非常に優秀で、高難易度の戦闘において本領を発揮する。
・オート周回や低難易度のダンジョンでは使いづらい。
2位

御手洗天馬
★5/高所
・HP/攻撃力/防御力が護衛班のなかで最も高いため、基本的なステータスだけなら雨乃ヒカル以上。
・必殺技が単体攻撃のため、護衛班としては火力が高め……なのだが、敵をワープさせる効果があるため、オート周回には不向き。
3位

近衛樹
★4/荒野
・20ターンの間、ダメージを軽減できる必殺技は地味ながらも優秀。
・上記ふたりよりも癖がないキャラなので、オート周回でも安定した活躍が可能。
・星4のため高難易度で使うなら限界突破が必要。
キャラ名評価
1位

成宮鈴音
★5/市街
魔能班のなかでは精神力/素早さが高く、必殺技による先制攻撃が優秀。
宇都見冥より範囲が狭いものの、単体+周囲1マスなので殲滅力は十分高い。
2位

宇都見冥
★5/高所
・必殺技の範囲が広く、多数の敵を相手にした際の性能は成宮鈴音に勝るとも劣らない。
・HPは高いが、防御は若干低め。
3位

星守美琴
★5/市街
・必殺技の範囲は正面3×3となっており、部屋の入口などで使えば集まった敵を一掃しやすい。
パッシブスキルによって上記ふたりよりもSP効率が若干高め。
星4のため、高難易度で使うなら限界突破が必要。
4位以下

浦口真実
★5/屋内
・広範囲に麻痺をばら撒くため、モンスターハウスにおいては無類の強さを発揮し、一定の状況下では最強キャラといえるスペックの持ち主。
・サポート特化のため、魔能班としての火力が期待できず、扱いが難しい。
キャラ名評価
1位

草薙綾香
★5/森林
狙撃班の中で最も攻撃力が高い。
パッシブスキルもSP効率を高めることができ、戦闘能力に優れている。
2位

御堂百花
★5/森林
・自身に追撃を付与する必殺技のため、手数によってダメージを稼ぐキャラ。
・手数が増えるため、武器に備わった状態異常の付与がしやすい。
・追撃の発動、状態異常の付与など何かと運が絡むため、やや癖が強い。
3位

廿楽蜜柑
★4/高所
・ダメージ+睡眠付与の必殺技持ちのため、ダメージ目的だけでなく時間稼ぎにも使えて便利。
・星4のイベントキャラのため、イベント開催中なら入手自体が容易かつ限界突破させやすい。
キャラ名評価
1位

月雲理科
★5/地下
・必殺技で味方全体のHP回復、パッシブスキルで自然回復量アップとなっており、HP回復に長けた医療班として高水準のキャラ。
・唯一の欠点は蘇生ができない点。
2位

小田桐美紗
★5/荒野
・必殺技で味方を蘇生することができる唯一のキャラ。
・HPを回復させるスキルがないため、HPを回復できる医療班と組ませることでパーティーの生存率を高めることが可能。
3位

早河ちひろ
★4/森林
・全体回復持ちの医療班
・回復には関わらないものの、パッシブスキルで満腹度の減少を軽減できるため、地味ながらも探索で意外と役に立つ。
・星4キャラなので、高難易度で使うなら限界突破が必要。
キャラ名評価
1位

隠田來未
★5/市街
・必殺技の射程が2マス先までとなっており、ほかの屍人よりも先手が取りやすい。
パッシブスキルでSP効率を高めることができるため、戦闘における総合的な能力に優れる。
2位

内山香奈江
★5/荒野
屍人の中では攻撃力が最も高い。
・状況次第では隠田來未よりも多くの敵をゾンビ化することができる。
3位

六路木奏
★4/荒野
パッシブスキルによりSP効率を高めることができる。
・必殺技の範囲が正面1マスなので、上記ふたりよりもゾンビの数が少なくなりやすい。
星4キャラなので、高難易度で使うなら限界突破が必要。

リセマラ情報
リセマラ当たりランキング効率的なリセマラ方法
開催中のガチャはどれを引くべきか
注目記事
限界突破のやり方と限界突破ロボの入手方法星5武器の入手方法とドロップ早見表
装備覚醒のやり方とシザイの効率的な集め方最強装備まとめ
バッグの容量を40まで増やす方法泥棒テクニック
ピックアップ限定キャラの評価
浦口真実の評価

コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  
世紀末デイズの攻略wikiです。リセマラやイベントなどの最新情報のほか、各種攻略情報などを随時更新中です。

世紀末デイズ攻略wiki

リセマラ関連

キャラ評価

【ピックアップ限定キャラ】

【交換キャラ】

【配布キャラ】

攻略情報

掲示板

高難易度コンテンツ

イベント

【キャライベント】
日々之修行

【装備イベント】
名探偵は迷コンビ

ランキング

キャラクター図鑑


装備

  • 銃 / 杖 / 大剣 / 大盾
  • 爪 / 片手剣 /本 / 防具

素材・消耗アイテム

  • メタル一覧
  • エレム一覧
  • シザイ一覧
  • 消耗品一覧

クエスト攻略

  • 学園
  • 渋谷
  • 新宿
  • 池袋
  • 上野
  • エデンツリー
  • 新木場
  • 京浜
  • 湾岸
  • 秋葉原

配信前情報

Wiki編集メンバー

左サイドメニューの編集

サイト内ランキング
フレンド募集掲示板
リセマラ
限界突破
4 雑談 掲示板
5 最強装備
6 藤瀬いよ
7 淀川嵐子
8 屍人
9 装備覚醒
10 戦闘班
最近の更新

2019/03/15 (金) 18:06

2019/02/17 (日) 00:09

2019/01/01 (火) 16:56

2018/12/26 (水) 03:24

2018/12/18 (火) 18:03

2018/12/08 (土) 20:49

2018/12/08 (土) 17:54

2018/12/08 (土) 10:36

2018/11/18 (日) 17:32

2018/11/09 (金) 04:39

2018/10/29 (月) 13:45

2018/10/14 (日) 00:32

2018/10/14 (日) 00:23

2018/10/11 (木) 06:30

2018/10/04 (木) 01:44

2018/10/03 (水) 01:30

2018/09/22 (土) 16:45

2018/09/22 (土) 16:41

2018/09/22 (土) 11:37

2018/09/22 (土) 01:26

新規作成

2018/08/16 (木) 19:38

2018/08/16 (木) 19:29

2018/08/16 (木) 19:28

2018/08/16 (木) 19:26

2018/08/16 (木) 19:24

2018/08/14 (火) 21:24

2018/08/14 (火) 20:03

2018/08/14 (火) 16:04

2018/08/11 (土) 21:13

2018/08/10 (金) 17:17

注目記事
【魁 三国志大戦】最強武将ランキング 魁 三国志大戦 攻略Wiki
【Gジェネエターナル】リセマラ当たりランキング Gジェネエターナル攻略Wiki
【ヤバ少女】リセマラ当たりランキング ヤバ少女攻略Wiki
【マシュパズ】リセマラ当たりランキング マシュパズ攻略Wiki
【ウィズダフネ】ハーフアニバーサリーアップデート内容まとめ【ウィザードリィダフネ】 ウィズダフネ攻略Wiki
ページ編集 トップへ
コメント 0